沢月亭日記
講師兼駆け出し翻訳者の、人畜無害な身辺雑記。
| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
肘部管症候群とな?
ツール・ド・フランスも終盤を迎えた頃(7/20ぐらい?)、朝起きてみたら、右手の小指と薬指がしびれていました。
寝る時に手を下敷きにしてしまったせいかと思っていたんですが、このしびれがいつまでたっても取れません。
以前足先がしびれた時には放っておいたらそのうちに治っていたので、あまり気にせずにいました。
が、1週間ほどして、しびれが少しずつ強くなっているような気がしてきました。
場所は変わらないのに、じんじんとしびれた感じがいつも気になります。
困るのが弓道の時。右手の薬指と小指で矢を持ったり、たすきを引っ張ったりするのですが、動かしていいものか、ちょっと気になってしまいます。
月末に講習会、来月には審査もあるので、練習で悪化するものかどうかだけでも判断してもらおうと、診察を受けてきました。
手の外科専門医のいる病院を探して、首や肘のレントゲンを撮られて説明してもらったところによると、どうやら「肘部管症候群」という症状だそうです。
ちゅうぶかん……?
肘の内側の神経が圧迫されて麻痺が起きる病気だとか。
しびれているのは指なのに、原因が肘?
ちょっと、意外でした。せいぜい手首ぐらいかと思ってた……。
というか、説明を受けてもまさかと思っていました。
が、神経伝達速度検査で、肘に流した電気が小指に到達するまでの時間が普通よりもやや長くかかっているのを見せられて、観念。
肘が問題なんですね、はい、わかりました……。
しかも両手の握力をはかったら、右手の握力がやや下がっていて、これもショック。
幸い、まだ早い段階で診察を受けたので、ビタミンB12と湿布で治るかも知れない(でも早くても1、2ヶ月かかる)そうです。
肘を曲げることで症状が起きた可能性があるということで、できるだけ肘を曲げないでいるようにと言われました。弓道も原因の一つになっている可能性はある、と。
先生は「肘を曲げない練習を考えたほうがいいですね」と言っていましたが、弓道でそれは無理。
……つまり、治るまで弓は、その。
講習会も審査も、今回はパス。
ツールが終わって暇になったので、がんがん練習しようと思っていたところだったのに。
ぽっかりと空いた時間を何に使おう……。
とりあえず、半日ほど湿布を貼り(ずっと貼っているとかぶれるので)、毎食後にビタミンを飲んで、3週間様子を見ることになりました。
湿布を貼るのは肘ですが、肘にはなんの自覚症状もないので、なんだか奇妙な感じです。
指にしたって軽くしびれているだけで、痛いわけでも動かないわけでもないので、ますます奇妙な感じです。
寝る時に手を下敷きにしてしまったせいかと思っていたんですが、このしびれがいつまでたっても取れません。
以前足先がしびれた時には放っておいたらそのうちに治っていたので、あまり気にせずにいました。
が、1週間ほどして、しびれが少しずつ強くなっているような気がしてきました。
場所は変わらないのに、じんじんとしびれた感じがいつも気になります。
困るのが弓道の時。右手の薬指と小指で矢を持ったり、たすきを引っ張ったりするのですが、動かしていいものか、ちょっと気になってしまいます。
月末に講習会、来月には審査もあるので、練習で悪化するものかどうかだけでも判断してもらおうと、診察を受けてきました。
手の外科専門医のいる病院を探して、首や肘のレントゲンを撮られて説明してもらったところによると、どうやら「肘部管症候群」という症状だそうです。
ちゅうぶかん……?
肘の内側の神経が圧迫されて麻痺が起きる病気だとか。
しびれているのは指なのに、原因が肘?
ちょっと、意外でした。せいぜい手首ぐらいかと思ってた……。
というか、説明を受けてもまさかと思っていました。
が、神経伝達速度検査で、肘に流した電気が小指に到達するまでの時間が普通よりもやや長くかかっているのを見せられて、観念。
肘が問題なんですね、はい、わかりました……。
しかも両手の握力をはかったら、右手の握力がやや下がっていて、これもショック。
幸い、まだ早い段階で診察を受けたので、ビタミンB12と湿布で治るかも知れない(でも早くても1、2ヶ月かかる)そうです。
肘を曲げることで症状が起きた可能性があるということで、できるだけ肘を曲げないでいるようにと言われました。弓道も原因の一つになっている可能性はある、と。
先生は「肘を曲げない練習を考えたほうがいいですね」と言っていましたが、弓道でそれは無理。
……つまり、治るまで弓は、その。
講習会も審査も、今回はパス。
ツールが終わって暇になったので、がんがん練習しようと思っていたところだったのに。
ぽっかりと空いた時間を何に使おう……。
とりあえず、半日ほど湿布を貼り(ずっと貼っているとかぶれるので)、毎食後にビタミンを飲んで、3週間様子を見ることになりました。
湿布を貼るのは肘ですが、肘にはなんの自覚症状もないので、なんだか奇妙な感じです。
指にしたって軽くしびれているだけで、痛いわけでも動かないわけでもないので、ますます奇妙な感じです。
コメント
コメントありがとうございます♪
>もらまろさん
おかげさまで、少ししびれが軽くなってきました。
早いうちに病院に行ってよかったと思いたいです。
練習に行けないのはかなり堪えていますが……。
おかげさまで、少ししびれが軽くなってきました。
早いうちに病院に行ってよかったと思いたいです。
練習に行けないのはかなり堪えていますが……。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
弓道がしばらくできないのも、辛いですよね。
痛みが無いのが幸いでしょうか。早くよくなりますように、
どうぞお大事に・・・